初期

今、この世界では、頭で考える事が多すぎて、自分自身を意識できず、ただ、日々の生活、時間を過ごしていることが多いと思います。

日々忙しく、時間に追われる生活をしていると自分が普段行っている基本的な身体の動作としての呼吸も意識せずに生きています。

そこで、まず、自分の呼吸と向き合います。

呼吸と向き合うことで自分自身を感じることになります。

呼吸は、生きることにとても重要で一番身近な動作です。

その動作も感じられない程、今の時代は追い立てられる生活をしています。

まずは、自分が呼吸をしていることを意識することで平常心を取り戻すきっかけになります。

今でも、忙しい時に深呼吸をすることを勧められますが、深呼吸をしなくても、呼吸に意識してみるだけでも効果はあります。

今、息を「吸っている」のか「吐いて」いるのかを意識してみます。

ここで注意するのは「瞑想しなければならない」とか「息を意識しなければいけない」という考えをしていないかに注意することです。

「~しなければならない」という意識は持たないことです。

できることをできるだけやることです。

ですから、一日のうち十秒間だけでもいいのです。

一日の内、一度でも、「息を吸っている」「息を吐いている」を意識してみてください。

まずは、自然な呼吸を意識してみてください。

できるようになったら、数を増やしたり意識する時間を長くしてください。

くれぐれも「~しなければならない」と考えることはやめてください。

学校の勉強ではないので、目標に達しないといけないわけではありません。

一日に一回でもできたら「今日は呼吸を意識できた。よくできた」と自分を褒めてください。

また、昨日より、一回でも多く意識できたら、自分を褒めてください。

まずは、呼吸を意識することが目的です。

この段階では、気楽に行うことが肝心です。

目標として一日に十分間ぐらい意識できるようになるのが良いと思います。

一日に十分間ぐらい意識できるようになったら、次の段階にすすんでください。

これは、一つの目安なので、十分間意識できなくても良いです。

自分が意識できたと思たら、次の段階にすすんでください。

投稿者: zenadmin

学生の時代から変わり者と呼ばれてきて、2000年についに引きこもりになった者 その時に檀家寺の和尚様に誘われて坐禅に触れたのをきっかけに社会復帰できた経緯を持っています そこで感じたことなどをブログにしようとして立ち上げました