臓器の中で、意思によって、動作(息を吸う、吐く時間)を変えることができるのは、息のみと言われています。
普段は、無意識の内に息の早さが変わっています。
緊張したりすれぱ、速くなったり、身を潜める時は、息を止めたりしています。
また、息は深呼吸をする時は意識してゆっくり息をします。
体が緊張している時や、焦っている時など、ちょっとの時間、息を意識してみてはどうでしょうか?
私は、最近、体が緊張している時や、焦っている時などに息を意識して、息をゆっくり鼻から吐いてみます。
すると、少し、現状を把握しやくなり、周りが見えるようになり、体が緊張していることや、焦りの正体が見えてくることが多いように感じます。
一度、体が緊張している時や、焦っている時などに息を意識してみてはどうでしょう。