測定報告書支援ツール

測定報告書を作成する時に名前により並べ替えをしながら

作成するページを公開しました。

「ソフトウェア」から測定報告書支援ツールのリンクをクリックしていただき

リンク先のメニューの「測定値入力」を選択していただくと

無料で測定値の並べ替えを行うことのできるページへ行けます

測定報告書支援ツール

入力と並べ替えをしたデータはCSV形式のテキストデータとして

コピー&ペーストができますのでメモ帳等に貼り付けて識別子をCSVとすると

EXCELにて読み込むことができます

ATOSで測定要素をCADに出力する

ATOSInspectでフィッテング等で作成した測定要素(円筒要素、平面要素)などを

CAD側にIges形式で出力してCAD側で使用することはできます。

出来る要素はCAD側の使用にもよると思いますが、円筒要素、円要素、平面要素などはやり取りができると思います。

断面カーブなども出力する事ができますので、CADによってうまく活用するといろいろな事ができると思います。

当社ではリバースエンジニアリングに活用したりしています。

2DCADで複数の内容を1つのファイルに統合する

2DCADで複数のファイル内容を1つのファイルに統合する時の考え方を示します。

2DCADで測定機等で測定した各断面を1つにたい時があるかと思います。

測定機からは、各断面毎にしかファイルとして出力はできない場合などはこれに当たると思います。

各断面毎のデータを2DCAD側で1つにするにはまず、2DCAD側でファイル間でデータのやり取り(コピー&ペーストなりファイルの取り込み)ができる必要があります。

ファイル間でデータのやりとりができる2DCADがある場合、1つにしたいファイルに基準となる十字を引きます

この十字は数字を入力して引きます

次にコピーしたいファイルにも1つにしたいファイル側で書いた十字と同じ所に十字を書きます。

ファイル間のコピーコマンドを実行し、コピーしたい図形を選択し、基準を十字の交点にします。

1つにしたいファイル側に行き、貼り付けたい位置を十字の交点とすると座標が変わる事なくコピーできると思います。

この方法では、測定機から出てくるデータの位置関係や縮尺等が同じである事が必要です。

全てができるとは限りませんが、条件が整っていれば、1つのファイルにする事ができると思います。

2DCADの機能等により、手順等はそのソフトによりますが考え方は上記で良いと思います。

一度検討してみてください。

複数の測定結果を保存できるように設定する

複数の測定結果を保存できるように設定する手順を示します

1)[メニュー]の[準備]を選択します。

2)[準備]の中の[測定結果ファイル出力モード]を選択します。

 

3)[測定結果ファイル出力モード]を選択するとダイアログが表示されます。

4)ダイアログ内の測定点の項目を「ON」にします。

5)リミットの項目を測定する製品の数よりも多く設定する

例えば、20個測定するのであれば25個のようにする

少し、多めにする事で何かのトラブルで測定数とパート番号がづれてパート番号を超えて測定してしまっても後で変更する事が可能になります。

また、パート番号がリミットを越えると一番古い測定結果が削除されますので注意が必要です。

6)設定内容が良ければOKボタンをクリックして設定します。

以上で測定結果を保存する事ができます

複数の測定結果を保存する

同一の製品を複数個測定する場合に、各製品の測定結果を個別に保存したい場合があります。

その場合、1つのプロジェクトに1製品の測定をし、測定した測定結果が残ります。

この状態でプロジェクトを保存すると直前に測定した結果のみがほぞされます。

その他の同様の製品を測定した場合は、前に測定した結果は書き換えられてしまい、プロジェクト名を変更しないと測定結果を以前の測定結果と新たに測定した結果を同時に保存することはできません。

プロジェクト名を変更していく方法だと大量の同じプロジェクト名のファイルができてしまい管理する事が難しくなっていきます。

当社のCalypsoVer5.4以降(どのVerからこの機能が追加されたかはメーカーに問い合わせてください)ですと同じプロジェクト名でパート番号にて管理する事ができるようになっています。

パート番号で管理する方法も検討してみてはいかがでしょう

測定終了時の位置の指定方法

警告

ここで紹介する方法は設定方法を間違えるとプローブや測定機を損傷する恐れがあります。

変更する際は慎重に設定して下さい。

以下の作業を行ったことにより、測定機が損傷しても当社では責任を負いません。

変更する時は自己責任にてお願いします。

測定終了時の位置の指定方法は

1)メニューの「プラン」を選択する

2)「ナビゲーション」を選択する

3)「停止位置CNC終了」を選択する

4)「停止位置CNC終了」ダイアログが表示されます

5)「停止位置CNC終了」ダイアログ内の{新規作成]ボタンをクリックする

6)「測定計画」ダイアログが表示されます

7)終了位置にプローブを移動して右のステックのボタンを押しますとその位置が登録されます

8)終了位置を登録した位置が良ければ[OK]をクリックします

9)「OFF」から登録したファイルが選択されているのを確認して良ければ[OK]をクリックします

10)以上で設定終了です

 

円要素の測定点数の指定方法

警告

ここで紹介する方法は設定方法を間違えるとプローブや測定機を損傷する恐れがあります。

変更する際は慎重に設定して下さい。

以下の作業を行ったことにより、測定機が損傷しても当社では責任を負いません。

変更する時は自己責任にてお願いします。

円要素の測定点数の指定方法は

1)指定したい円要素をダブルクリックします

2)ダブルクリックすると円要素の詳細設定のダイアログが表示されます

3)測定計画のボタンをクリックします

4)測定計画の変更ダイアログが表示されます

5)変更したい測定計画をダブルクリックします

6)測定計画の詳細設定が表示されます

7)点数を入力します

8)変更内容が良ければOKボタンを押して全てのダイアログを閉じます

以上で測定点数が変更できました。

変更したら必ず、変更した測定要素のみ自動で測定動作を実行させ、

動作の確認を行います。

動作確認をして変更内容が正しいかを確認します。

たまたま、変更を間違ってしまって、プローブがぶつかったりする事があるので、

必ず、自動で動作確認を行います。