「Calypso」カテゴリーアーカイブ
-
複数の測定結果を保存する
同一の製品を複数個測定する場合に、各製品の測定結果を個別に保存したい場合があります。 その場合、1つのプロジェクトに1製品の測定をし、測定した測定結果が残ります。 この状態でプロジェクトを保存すると直前に測定した結果のみ … 続きを読む 複数の測定結果を保存する
-
円要素の測定点数の指定方法
警告 ここで紹介する方法は設定方法を間違えるとプローブや測定機を損傷する恐れがあります。 変更する際は慎重に設定して下さい。 以下の作業を行ったことにより、測定機が損傷しても当社では責任を負いません。 変更する時は自己責 … 続きを読む 円要素の測定点数の指定方法
-
円要素の測定点数
円要素を作成時はプローブにて数点タッチして円要素を作成しますが 作成した後で測定点を変更したい時などがあるかと思いますが、 測定点数を円要素作成後に増やしたり、減らしたりの変更を行う事ができます。 円要素の測定点数をスク … 続きを読む 円要素の測定点数
-
円要素の測定角度の指定方法
警告 ここで紹介する方法は設定方法を間違えるとプローブや測定機を損傷する恐れがあります。 変更する際は慎重に設定して下さい。 以下の作業を行ったことにより、測定機が損傷しても当社では責任を負いません。 変更する時は自己責 … 続きを読む 円要素の測定角度の指定方法
-
測定終了時の位置の指定
同じ測定物を数の多く測定する時に測定物を外したり、取り付けたりする必要がありますが、外す作業の時にプローブが邪魔になったりします。 測定終了時の位置を測定物の取り付けとりはばしの作業の邪魔にならない位置に変更することで作 … 続きを読む 測定終了時の位置の指定
-
円要素の開始角度(動画)
円要素開始角度0度 円要素開始角度45度 円要素開始角度90度
-
退避方向の比較(動画)
デフォルトの動作 退避方向を規制した動作(前述の指定方法での動作) まとめてみました
-
円要素の測定角度の指定方法
円要素のスクリプトでは測定角度を指定する事ができます。 ですが、円要素の測定角度で指定してもその角度で測定することはできません。 測定角度を指定するには測定計画から設定する必要があります。
-
Calypsoでの各測定後の退避経路の制御方法
1)メニューの「プラン」を選択する 2)「ナビゲーション」を選択する 3)「エッジをプロック」を選択する 4)「設定」ダイアログが表示されます 5)一度、Z方向に退避してその後、指定方向からアプローチさせたい場合は以下の … 続きを読む Calypsoでの各測定後の退避経路の制御方法
-
円要素の開始角度の指定方法
1)指定したい円要素を選択してダブルクリックすると要素の編集画面が開きます。 2)編集画面の[開始角度]の項目に開始角度を入力します。 3)これで指定した開始角度からブロービングが開始されます。