当社が、3Dプリンターを導入した理由は、
切削加工ラインの工作機をセットアップする時に仕事をしていた時に、
加工品がなくて待ちをすることがよくありました。
測定業務を主体とした時も加工品がなくて、
測定プログラムを作れず、
納品日近くになり慌てて測定プログラムを作ったりと
作業の効率が悪いと感じていました。
3Dデータがあれば、測定プログラムはできるはできますが、
固定するための簡易ジグ等や固定するための道具の干渉がわからず、
測定プログラムを書き換えなくてはいけないなどと言うことがありました。
以上のようなことがないように一番いいのは加工品等があれば良いのですが、
加工品がないのであれば、以前から
「3Dプリンタを使って手っ取り早く
加工品を作ってしまえばいいのでは」
と思っていました。
昨今は、3Dプリンタもホビー用であれば、
低価格で購入できるので、
目的が、一時的なものであるものであるので、
そこそこできれば良いので、産業用の高価格のものではなく、
ホビー用の低価格のもので良いと判断して今回、ホビー用のものを
購入しました。
すでに、上記の理由で作成して納品しています。
また、上記の理由で、ある大手企業でも同じように3Dプリンタを
使用していることを耳にしました。
今後も、上記以外でも、使用方法を考えていきたいと思っています。