isNC_CoderのiPhone版のバージョン1.5.0をリリースします。
変更点は
レイアウトの変更
です。
isNC_CoderのiPhone版のバージョン1.5.0をリリースします。
変更点は
レイアウトの変更
です。
isNC_Coder(iPad版)のバージョン2.2.0をリリスします。
変更点は
名称変更
です。
測定業務のコンサルタントを行います。
内容は
1)測定方法の提案
2)三次元測定機の使用方法の改善提案
3)測定機の選定方法の提案
4)測定業務の改善提案
等を行います。
測定方法でお悩みがあればご相談ください
isInspectNumberのバージョン1.1をリリースしました。
変更点は
DXFの再現性(線種の指定を表示できる様にしました)が向上しました。
isInspectReport(旧MRep)のiPad版を12月23日にリリースしました。
isDsnViewForDeskTopをAppStoreにて公開しました。
(注意:ここで書かれていることを行うと装置がメーカーの保証対象外になる可能性があります
実施されるときはメーカーとよく、話をし、承諾を得てから行うことを強くお薦めします
また、ここに書かれたことを行なったことによる責任等は、当方では負えません
あくまで実施する際は自己責任にてお願いします)
12月18日にiPad Pro 12.9を買いました
買った理由の一つに三次元測定機の操作するとき
PCの画面を見る必要があり、
その際に、目線を測定物から離さなければならない
そこで、目線を測定物から離さなで
PC操作ができないかと前から考えていました
そのための方策としてiPad Pro 12.9を導入して
定盤上で(目線を測定物から離さずに)操作できるかの
テストをしようと思ったからです
iPad Pro 12.9を購入する前に、iPad miniを所有していました
iPad miniでMicrofoft社の純正のRemote Desktopを入手して
テストを既にしていましたが
やはり、画面が小さいので表示範囲が小さくて
操作しずらかったので
もう少し、画面の大きいものでテストしたかったので
購入をすることにしました
isDsnViewをリリースします(12月20日)
DXFファイルをMacで表示するソフトを無料にてリリースします。
Macで簡単な図面確認ができるようにするために、表示するのみですが作成しました。
そのため、このバージョンでは線種なのど一部機能が反映しません。
今後、改善していきますので、宜しくお願いします
NCコードを表示するソフトウェア(ディスクトップ版)を作成しました。
iPhone,iPad版に続き、ディスクトップ(Mac)にてNCコードを表示することができる様にしました。
isInspectView(iPad版)のバージョン1.0.0をリリースしました
isInspectViewはiPad上で測定結果を3次元的に表示するソフトです